口座① カブドットコム証券 個別株
口座② 楽天証券
確定拠出年金口座外国株式インデックスファンド ¥1,351,696
2017年月末総資産
¥52,770,480(昨年末比 +6.73%)リスク資産時価評価額
¥42,524,623証券口座の現金・普通預金・定期預金など
¥10,245,857新規買い・買い増し日本双発G
ロジネットジャパン
一部・全部売却明治機械
日本創発Gは一回全部売り払ってしまったがまた買い戻した。
ロジネットジャパンを新規買い。陸運株。
なんだかポートフォリオの中身が陸運株ばかりになってきた。
今年は陸運会社が躍進しそうな気がしている。
結果が出るのはまだ先だろうけれど、楽しみだ。
明治機械は流石に降参して全部売ってしまった。
段階的に損切してきたわけだが、
累計で70万円ほどの損失確定だ。
なかなかやらかしてしまった。
業績復活すると見込んで買ってみたがイマイチ当てが外れた。
保有中、ナンピン買いしたい衝動に何度も駆られたが、
損失の泥沼にはまり込むのが明らかだったので潔く撤収だ。
また来月から気持ちも新たに運用に励むとしよう。
コメント
tamachan
本格的に株をやるとなると、値動きを踏まえた上で一定のルールを自分に課して、この値段になったら切るとか、決算の結果がいまいちなら切るとか決めないといけないのかなと感じました。
私の場合アメリカのダウ30種、S&P100、連続増配の条件のうち2つを満たすことが条件なので日本と比べるとさほど値動きは激しくないのですが、それでも売るべき時には売るというけじめは必要かもとは思いました。
2018/04/01 URL 編集
O.A
> 本格的に株をやるとなると、値動きを踏まえた上で一定のルールを自分に課して、この値段になったら切るとか、決算の結果がいまいちなら切るとか決めないといけないのかなと感じました。
> 私の場合アメリカのダウ30種、S&P100、連続増配の条件のうち2つを満たすことが条件なので日本と比べるとさほど値動きは激しくないのですが、それでも売るべき時には売るというけじめは必要かもとは思いました。
運用するからには、何らかのルールは必要ですよね。
ただし絶対的な正解なんか無くて、
結局は試行錯誤しつつマイルールを構築していくしかないんでしょうね。
2018/04/06 URL 編集