ブログ運営も四年目に突入
ブログ運営 - 2018年03月13日 (火)
このブログを書き始めたのが2015年の3月。
なので、そろそろ四年目に突入だ。
月日が経つのが早い…
正直、ここまでこのブログが続くとは思わなかった。
何となくノリで始めた。
金を貯めて仕事辞めてえリタイアしてえと思っても、
ブログ開始当初はそこまで多額の資産を保有していたわけではなかった。
早期リタイアといっても夢物語という感じで、
本当に出来るのか半信半疑だった。
何となくブログを続けるうちに資産もそこそこ増え、
リタイアも割と現実味を帯びてきた。
我ながらちょっとびっくりしている。
ここまでブログを続けてこられたのは、
やっぱり気負わずに好きな事を書いてきたからなんだと思う。
SEOがどうだとか、
アクセスアップさせるブログ運営戦略とか何も無かった。
そんなのずぼら人間の私には無理だった。面倒すぎて。
ただ思うままに書いた。それだけ。
おかげで記事の品質のばらつきが酷い。
どうしようもない内容の記事もある一方、
割と真面目で良い事を言っている記事もある(笑)
これで良いんだと思う。
これが私の個性だ。
気分にむらっ気があり、
どうしようもなく怠惰なんだが、
それでもこのクソみたいな現状を打破したくて、
四苦八苦している。
そんな私の姿が浮かび上がって見えるではないか。
実に良い、個性あふれるブログだな!!
最後は自己肯定と自己満足で締めたいと思います。
そんなわけでこれからもブログ運営をまったりと続けていくつもりだ。
なので、そろそろ四年目に突入だ。
月日が経つのが早い…
正直、ここまでこのブログが続くとは思わなかった。
何となくノリで始めた。
金を貯めて仕事辞めてえリタイアしてえと思っても、
ブログ開始当初はそこまで多額の資産を保有していたわけではなかった。
早期リタイアといっても夢物語という感じで、
本当に出来るのか半信半疑だった。
何となくブログを続けるうちに資産もそこそこ増え、
リタイアも割と現実味を帯びてきた。
我ながらちょっとびっくりしている。
ここまでブログを続けてこられたのは、
やっぱり気負わずに好きな事を書いてきたからなんだと思う。
SEOがどうだとか、
アクセスアップさせるブログ運営戦略とか何も無かった。
そんなのずぼら人間の私には無理だった。面倒すぎて。
ただ思うままに書いた。それだけ。
おかげで記事の品質のばらつきが酷い。
どうしようもない内容の記事もある一方、
割と真面目で良い事を言っている記事もある(笑)
これで良いんだと思う。
これが私の個性だ。
気分にむらっ気があり、
どうしようもなく怠惰なんだが、
それでもこのクソみたいな現状を打破したくて、
四苦八苦している。
そんな私の姿が浮かび上がって見えるではないか。
実に良い、個性あふれるブログだな!!
最後は自己肯定と自己満足で締めたいと思います。
そんなわけでこれからもブログ運営をまったりと続けていくつもりだ。
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
ブログ運営