現金比率を上げて保守的にいくか
資産運用 > 雑記(相場・投資関係) - 2018年03月01日 (木)
今年になって、現金比率を意識して上げてきている。
現時点で大体20%程度。
ちなみにこの数字に特に意味や根拠は無い。
私にとってこれぐらいが今のところ居心地がいいから、
これで良かろうとおもったからこの数字なだけだ。
守りに入っちゃいましたサーセン!
今までは現金比率とかあまり考えず、
現金さえあれば株を買っていた。
おかげでここぞの時で買い付け余力がゼロの事がしばしばあった。
激安の株を買えずにホゾを噛む思いをしたことが何度あったか。
要は買いたい時に株を買えるよう、
辛抱して現金を現金のまま持っておくよう努力しようという事だ。
いまさら何言ってんだ!というところだが、
実際今まで意識はするものの、これが中々出来ていなかった。
そこそこ資金に余裕が出来てきたので、
ようやく守りに目を向けるようになってきた。
空売りでヘッジとか器用なこと出来ない。
なので現金比率のコントロールで上手くやろうと。
とは言え皆が儲けまくっている時、
現金を抱えておくのは最大限の忍耐力が要る。
しかし、その忍耐は相場が調整局面を迎えた時に報われるハズだ。
現時点で大体20%程度。
ちなみにこの数字に特に意味や根拠は無い。
私にとってこれぐらいが今のところ居心地がいいから、
これで良かろうとおもったからこの数字なだけだ。
守りに入っちゃいましたサーセン!
今までは現金比率とかあまり考えず、
現金さえあれば株を買っていた。
おかげでここぞの時で買い付け余力がゼロの事がしばしばあった。
激安の株を買えずにホゾを噛む思いをしたことが何度あったか。
要は買いたい時に株を買えるよう、
辛抱して現金を現金のまま持っておくよう努力しようという事だ。
いまさら何言ってんだ!というところだが、
実際今まで意識はするものの、これが中々出来ていなかった。
そこそこ資金に余裕が出来てきたので、
ようやく守りに目を向けるようになってきた。
空売りでヘッジとか器用なこと出来ない。
なので現金比率のコントロールで上手くやろうと。
とは言え皆が儲けまくっている時、
現金を抱えておくのは最大限の忍耐力が要る。
しかし、その忍耐は相場が調整局面を迎えた時に報われるハズだ。
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
株式投資