社畜の生産現場を垣間見たわ
日々の雑感 > 会社の仕事・人間関係 - 2018年02月08日 (木)
私の勤務先の会社は業歴が長く、
歴史ある会社だ。
すなわち古臭くてかび臭い昭和的価値観が強い会社なので、
社内旅行や社員運動会みたいなことが有ったり、
社員同士で休日も一緒につるんで…という事がままある。
私のようにビジネスとプライベートは
区別する今どきの若者にとってはこれが理解できない。
まったくナンセンスだ。
当の本人たちも平気な顔して(心の中はどう思っているか知らないが)
休日も上司同僚と連れだって遊び歩いてるし…
どこかの厚切りみたいに、
Why Japanese People!?と叫びたくなる。
会話のネタといっても、
似たような価値観の人間が働く職場なので、
似たような話題に終始する。
知らず知らずのうちに同質化していく感がある。
そして上司同僚と一緒なのだから、
仕事の話題などもどうしても出てくる。
上司の仕事観とか知らんがな…という話だ。
こうやってみんなで価値観を共有し(笑)、
やがて昭和的カイシャの価値観に染まり、
愛社精神とかいうヤツが養われていくのだろうか…
昭和的社畜の製造過程を垣間見たという感じだわ。
当然ながらその輪には加わらない。
社外でのつるみ(笑)は一切合切お断りしている。
そのおかげもあって愛社精神は無いし、
仕事は特に好きでもない。
人として実に正常な状態を保っている。
歴史ある会社だ。
すなわち古臭くてかび臭い昭和的価値観が強い会社なので、
社内旅行や社員運動会みたいなことが有ったり、
社員同士で休日も一緒につるんで…という事がままある。
私のようにビジネスとプライベートは
区別する今どきの若者にとってはこれが理解できない。
まったくナンセンスだ。
当の本人たちも平気な顔して(心の中はどう思っているか知らないが)
休日も上司同僚と連れだって遊び歩いてるし…
どこかの厚切りみたいに、
Why Japanese People!?と叫びたくなる。
会話のネタといっても、
似たような価値観の人間が働く職場なので、
似たような話題に終始する。
知らず知らずのうちに同質化していく感がある。
そして上司同僚と一緒なのだから、
仕事の話題などもどうしても出てくる。
上司の仕事観とか知らんがな…という話だ。
こうやってみんなで価値観を共有し(笑)、
やがて昭和的カイシャの価値観に染まり、
愛社精神とかいうヤツが養われていくのだろうか…
昭和的社畜の製造過程を垣間見たという感じだわ。
当然ながらその輪には加わらない。
社外でのつるみ(笑)は一切合切お断りしている。
そのおかげもあって愛社精神は無いし、
仕事は特に好きでもない。
人として実に正常な状態を保っている。
スポンサーリンク