仕事を通じて成長できたか?
日々の雑感 > 会社の仕事・人間関係 - 2018年01月25日 (木)
私が社会人として働き始めたのは2008年から。
なので、今年で満10年という事になる。
キリの良い年という事も有り、
最近は何だかいろいろと胸に去来するものがある。
そういえば、ちょうど就職活動していた時の入社面接で
「仕事を通じて成長したい」と判を押したように連呼していたことを思い出した。
今振り返ると、私は仕事を通じて成長できたのだろうか?
答えはYesであり、Noでもあるというのが正直なところだ。
仕事を通じてプラスになった部分は間違いなく、ある。
ストレス耐性が上がったり、多少はコミュニケーション能力が上がったり…
あと他にね…他に…あれ、無い。
こんなことしか言えないのが悲しいところだ、
働きたくないばっか言ってる無気力サラリーマンの末路と言われても仕方がない。
一応、ギョーカイの知識やら専門用語的な事も多少は覚えたが、
ギョーカイを離れたら糞の役に立たないような知識だからまったく意味ないと思っている。
ギョーカイの知識とかは自分の成長とはちょっと違うような気がする
私としては仕事を通じてマイナスになってしまった部分の方が多いと思っている。
長くサラリーマンをやっているうちに、社会の常識やら、カイシャの常識やら…
既成概念に随分と頭の中が毒されているような気がするのだ。
これは一般的にはこう。俺も社会人経験の中でこうだった。
だからこうである、と決めつける思考回路が自分の中に出来上がってしまったのを感じる。
常識の枠から外れたような面白いアイデアとか出せないよこんなアタマじゃ、
と自分に対してがっかりだ。
「これは仕事だから仕方がない」、
と無気力感や諦めの感情を抱く事も増えたな。
全くよろしくない、社畜脳である。
現状の自分を見ると、成長というより仕事を通じて脳が社畜になりつつあると言う感じだ。
頭がまだ柔らかいうちにサラリーマンを卒業せねばならぬ。
改めてそう思う。
なので、今年で満10年という事になる。
キリの良い年という事も有り、
最近は何だかいろいろと胸に去来するものがある。
そういえば、ちょうど就職活動していた時の入社面接で
「仕事を通じて成長したい」と判を押したように連呼していたことを思い出した。
今振り返ると、私は仕事を通じて成長できたのだろうか?
答えはYesであり、Noでもあるというのが正直なところだ。
仕事を通じてプラスになった部分は間違いなく、ある。
ストレス耐性が上がったり、多少はコミュニケーション能力が上がったり…
あと他にね…他に…あれ、無い。
こんなことしか言えないのが悲しいところだ、
働きたくないばっか言ってる無気力サラリーマンの末路と言われても仕方がない。
一応、ギョーカイの知識やら専門用語的な事も多少は覚えたが、
ギョーカイを離れたら糞の役に立たないような知識だからまったく意味ないと思っている。
ギョーカイの知識とかは自分の成長とはちょっと違うような気がする
私としては仕事を通じてマイナスになってしまった部分の方が多いと思っている。
長くサラリーマンをやっているうちに、社会の常識やら、カイシャの常識やら…
既成概念に随分と頭の中が毒されているような気がするのだ。
これは一般的にはこう。俺も社会人経験の中でこうだった。
だからこうである、と決めつける思考回路が自分の中に出来上がってしまったのを感じる。
常識の枠から外れたような面白いアイデアとか出せないよこんなアタマじゃ、
と自分に対してがっかりだ。
「これは仕事だから仕方がない」、
と無気力感や諦めの感情を抱く事も増えたな。
全くよろしくない、社畜脳である。
現状の自分を見ると、成長というより仕事を通じて脳が社畜になりつつあると言う感じだ。
頭がまだ柔らかいうちにサラリーマンを卒業せねばならぬ。
改めてそう思う。
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
仕事を通じて成長