アルファクス・フード・システムから株主優待が届いた。
私が保有している時期に優待が新設されたのだ。
正直いらないんだが。
優待の内容を簡単に説明しておこう。
優待内容は同社が山口県山陽小野田市内に保有する宿泊施設、
「ナチュラルグリーンパークホテル」の宿泊・天然温泉無料券だ。
ナチュラルグリーンパークホテル ホームページ
自然公園の中に立地で景観が良さそう。
飯美味そう、天然温泉もある…が。
当ホテルは山口県山陽小野田市に立地…
俺の住んでるトコから700㎞ぐらい離れてんですけどお!?
どうしろっつうねん!行けねえぞ!
ヤフオクか近隣の金券屋で捌こうと思ったが、多分これ売れねえw
近所の金券屋は100%無理だろう。
「ここから700キロ離れた山口県でのみ使える優待券でござい^^」
と言って買い取ってくれるところがあるのか?
ヤフオクなら可能性がある。
1円即決、送料出品者負担なら山口県民が落札してくれるかもな。
ボランティアだ。バカバカしい。
何とか捌こうという気も失せる。
実に使い勝手の悪い優待だ、どう考えても株主平等の原則に反した優待であるぞ。
得をするのは山口県民だけだ。
優待出すぐらいなら配当くれ!
憤懣やるかたない私である。
コメント
tamachan
また、株主優待でも食品会社とかにある食べ物とかをくれるのならまだしも、ホテルやレジャー施設など自社のサービス割引券とか1回分の使用券とかだと、実質的に自分の会社に金を落とすという要素が強くなる意味では配当どころか、金を出させられるという要素もありますよね。
親戚が東京に住んでいて三重交通の優待券(割引券)を金券ショップに持ち込んだところ500円で引き取ったそうです。管理人さんの優待券もその程度なら引き取ってくれるところがあるかもしれません。
2018/01/13 URL 編集
O.A
> また、株主優待でも食品会社とかにある食べ物とかをくれるのならまだしも、ホテルやレジャー施設など自社のサービス割引券とか1回分の使用券とかだと、実質的に自分の会社に金を落とすという要素が強くなる意味では配当どころか、金を出させられるという要素もありますよね。
> 親戚が東京に住んでいて三重交通の優待券(割引券)を金券ショップに持ち込んだところ500円で引き取ったそうです。管理人さんの優待券もその程度なら引き取ってくれるところがあるかもしれません。
会社の事業に関係のない優待は
大抵株主数を手っ取り早く増やそうと思って実施しているものばかりですからねw
ホントに会社本位でふざけた所業ですよ。
2018/01/16 URL 編集