アメリカ個別株投資を大幅縮小するわ
米国個別株の売却を進めている。
米国個別株も8年ほど触り続けてきたが、
思うところあってここ最近は減らしている。
一応理由を列挙しておく。
長々書いてしまったが、まとめると
米国個別株にかける時間が無いし、めんどくさいし、
いっそのこと個別株は日本株だけにしますわ。
という感じで。まあ我ながら英語が苦手なクセによくやってたなと思う。
それに米国株に対する投資を完全に辞めるつもりはない。
今後はETFメインに投資を続行するつもりだ。
米国株に関してはインデックス投資家になる。
あれもこれもと欲張らず、投資もスマートにしていきたい。
米国個別株も8年ほど触り続けてきたが、
思うところあってここ最近は減らしている。
一応理由を列挙しておく。
- 管理が面倒になってきた 今までは律儀に英語の決算情報を読んだりしていたわけだが、
- バリュエーション面で魅力が薄れてきた 米国株割高だわーマジ買う気失せるわー
- 日本株にもっと注力したい 9年ほど継続して日本株を触り続けているわけだが、
これがしんどくなってきた。今年は本業(?)のサラリーマンが忙しくなり、
投資の時間が思うように取れなくなったというのもある。
米国企業が世界一素晴らしいのは分かるんだけどさ、高くね?
こちらの投資妙味が年々増している感覚がある。
株主還元姿勢、経営姿勢など良くなってる。
酷かったものが大分マシになってきたという感じなんだけれども。
でも、そのマシになった分がまだ株価に十分反映されておらず、
過小評価されている株が多いと感じる。
え?ホームバイアス?知らん。
長々書いてしまったが、まとめると
米国個別株にかける時間が無いし、めんどくさいし、
いっそのこと個別株は日本株だけにしますわ。
という感じで。まあ我ながら英語が苦手なクセによくやってたなと思う。
それに米国株に対する投資を完全に辞めるつもりはない。
今後はETFメインに投資を続行するつもりだ。
米国株に関してはインデックス投資家になる。
あれもこれもと欲張らず、投資もスマートにしていきたい。
スポンサーリンク