2017年12月度 不労所得

2017年最後の不労所得集計。
日本株の中間配当がドカッと入ってきた。

日本株金額(¥:税引き後)
カンダホールディングス(9059)¥11,475
中央自動車工業(8117)¥4,543
アイ・アールジャパンHD(6035)¥139,449
東テク(9960)¥3,586
アプライド(3020)¥3,586
アルファクス・フードサービス(3814)¥19,125
米国株・海外ETF
WYNDHAM WORLDWID(WYN)¥6,653
VA FTSE EUROPE(VGK)¥3,790
合計金額¥192,207

2017年度の受取配当金・分配金の累計金額…¥671,557

税引き後で67万円。
今のところ配当金重視の投資をしている訳ではないのだが、
結構バカに出来ない額になってきた。

これらも当然全て再投資に回したわけだが、
これだけの再投資額になると流石に複利効果なるものを実感できる。
カネがカネを生んでいる。

来年も複利効果をフルに活かすため、
配当は全て再投資するつもりだ。

コメント

tamachan

倹約の倫理と配当・余剰金再投資の精神
管理人さんはサラリーマン、31歳というお若さで5000万円弱の財産を築いておられ、まさに蓄財の手本として見習いたいと心より感じておる次第です。

配当金を消費ではなく再投資に回したのは、複利活用による資産増加目的という点もさりながら、管理人さんが余剰将来への資産形成に用いるべく、投資、貯蓄すべきであり、いたずらに消費をすべきではないという倹約精神のなせる業でしょう。

倹約精神がなければ、いくらお金を稼いでも欲望のままにお金を浪費する。それを断ち切るには無駄遣いをしない、足るを知るが大切なのだなと感じました。

O.A

Re: 倹約の倫理と配当・余剰金再投資の精神
> 管理人さんはサラリーマン、31歳というお若さで5000万円弱の財産を築いておられ、まさに蓄財の手本として見習いたいと心より感じておる次第です。
>
> 配当金を消費ではなく再投資に回したのは、複利活用による資産増加目的という点もさりながら、管理人さんが余剰将来への資産形成に用いるべく、投資、貯蓄すべきであり、いたずらに消費をすべきではないという倹約精神のなせる業でしょう。
>
> 倹約精神がなければ、いくらお金を稼いでも欲望のままにお金を浪費する。それを断ち切るには無駄遣いをしない、足るを知るが大切なのだなと感じました。

足るを知るっていうのは意識していますね。
上を見ればキリがないし、欲望の赴くままに浪費すれば
いくらお金があってもキリがありませんからね。
非公開コメント

プロフィール

OA

株もやる無職で社不です。
よろしくお願いいたします。