kindleのおかげで積読が増えました?
日々の雑感 - 2018年01月10日 (水)
(電子書籍として)買ってから読んでいない積読本(?)が増えてワロタ。
kindle内やAmazonのコンテンツ管理画面の中に隠れて
姿が確認できないからたちが悪い。
…kindleを購入して1年少々経つ。
この間、紙の書籍を買う頻度は以前の半分以下になったと思う。
おかげで本棚の整理に頭を悩ます事は減った。
本棚からあふれて床などに置いていた本は整理して、
部屋も随分きれいになった。電子書籍にして正解だった思う。
一方で買ってから一度も読まない、
もしくは途中まで読んで放置している電子積読本(笑)が増えている。
電子書籍はパソコンやスマホでの1クリックで簡単に購入できる。
本屋に出向く手間もかからない。
本を購入するハードルが下がっている為、
ものすごく読みたいわけではないが、目についた本を何となく買い、
読まずに電子積読してしまっている。
電子書籍を有効活用できていない。
まず私がやるべきなのは買うべき本の吟味だろうと思う。
とはいえ、電子書籍は吟味に必要な「立ち読み」に制約がある。
好きなページを読めない。じつに悩ましい問題だ。
kindle内やAmazonのコンテンツ管理画面の中に隠れて
姿が確認できないからたちが悪い。
…kindleを購入して1年少々経つ。
この間、紙の書籍を買う頻度は以前の半分以下になったと思う。
おかげで本棚の整理に頭を悩ます事は減った。
本棚からあふれて床などに置いていた本は整理して、
部屋も随分きれいになった。電子書籍にして正解だった思う。
一方で買ってから一度も読まない、
もしくは途中まで読んで放置している電子積読本(笑)が増えている。
電子書籍はパソコンやスマホでの1クリックで簡単に購入できる。
本屋に出向く手間もかからない。
本を購入するハードルが下がっている為、
ものすごく読みたいわけではないが、目についた本を何となく買い、
読まずに電子積読してしまっている。
電子書籍を有効活用できていない。
まず私がやるべきなのは買うべき本の吟味だろうと思う。
とはいえ、電子書籍は吟味に必要な「立ち読み」に制約がある。
好きなページを読めない。じつに悩ましい問題だ。
スポンサーリンク