2017年が終わろうとしている。
年を越す前にやる事と言えば大掃除だ。
部屋をキレイにしてすがすがしい気持ちで新年を迎える。
使ってない物を躊躇せずバシバシ捨てた。
掃除の基本は捨てることだ。
で、ふと気が付いた。
あれ?俺のような友達ゼロのぼっちって、
大掃除で有利じゃね?
私が大掃除で躊躇せずバシバシ物を捨てられる理由。
それは捨てた物が基本的に全て自分で買い、自分だけで使ってきたものだからだ。
捨てようが捨てまいが自分の自由。
逆に交友関係が広い一般人などは物を捨てられない事の理由に、
「他人から貰ったから」
「誰それとの思い出が詰まっているから」などと言う人が多い。
思い出の品、プレゼント…私には縁のないものが多いな(笑)
誰かとの大切な思い出が詰まった一品…は良いんだが、
そういう物が部屋に増えていっていつしか汚部屋に…
大切なものを捨てることに対しての葛藤もあるだろう。
過去の思い出に縛られるというか。
そうなると、それは最早思い出なんかではなくしがらみだ。
ぼっち人間にはそんな悩みはもちろん無い。
誰かとの思い出が詰まった物を持っていないので、当然である(笑)
捨てようと決めればサクッと捨てられる。
感情面のしがらみが無いわけだし。
掃除のスピードも10倍速だ。
ぼっち人間だと掃除が捗る。
また一つ、ぼっちの優位性を発見した。
ぼっち人間最高!
楽ちん!
ぼっち人生を満喫している。
コメント