もしかして、株ブームが来るんですか?
資産運用 > 雑記(相場・投資関係) - 2017年11月24日 (金)
「私も株、始めてみようかな…」
と言う人が職場で増えている。
や、私の職場だけかもしれないが、
明らかに増えているのである。
私に対して、「株教えて」と言う人も増えている。
なぜこんな状況になりつつあるのかと言うと、
考えられる理由は2つほどある。
一つは、先月の日経平均株価16連騰のニュースだと思う。
何せ、約20年ぶりの高値という事もあったのでインパクトがあった。
これで株に興味のない人でも、「え?株の調子いいの?」
とようやく認知されたのかと思う。
もう一点は確定拠出年金だ。
私の勤務先では、確定拠出年金制度が設定されている。
商品のラインナップは話にならないほどクソしょぼいが、
それでも日本株、外国株を始め、一通りの資産クラスには投資できる環境にはなっている。
大多数の人は株とか運用とか興味ないし、
減るのが嫌だから…という理由で定期預金タイプを選択している。
しかし、一部の物好きが株式投資信託に投資しており、
それが目下絶好調だ。
「〇〇さん、株のヤツ買って40%ぐらい儲かってるって!」
「ええー!すごい!私なんか定期100%だから0.7%しか増えてないw」
こんな調子。
景気良く儲かっている人の話を
定期預金100%の人が伝え聞き、
「じゃあ私も…」となっているようだ。
ざわ・・・ざわ・・・
なんか効果音が聞こえるわ(笑)
ホントに。
もちろん、自分の周囲だけ見て株ブームが来るのか?
とは思うつもりはない。
何せ、東証ホームページの投資部門別売買状況のデータを見ると、
個人投資家はここ最近ずっと売り越し基調が続いている。
個人の株ブームとはとても言えない状況。
それでも、空気感が何だか変わってきた気がするのだ。
もし、今まで運用に興味の無かった人が、
「バスに乗り遅れるな」とばかりに大挙して株式市場になだれ込んで来たらどうなるんだろう?
ここ最近はぼんやりとそんなことを考えている。
と言う人が職場で増えている。
や、私の職場だけかもしれないが、
明らかに増えているのである。
私に対して、「株教えて」と言う人も増えている。
なぜこんな状況になりつつあるのかと言うと、
考えられる理由は2つほどある。
一つは、先月の日経平均株価16連騰のニュースだと思う。
何せ、約20年ぶりの高値という事もあったのでインパクトがあった。
これで株に興味のない人でも、「え?株の調子いいの?」
とようやく認知されたのかと思う。
もう一点は確定拠出年金だ。
私の勤務先では、確定拠出年金制度が設定されている。
商品のラインナップは話にならないほどクソしょぼいが、
それでも日本株、外国株を始め、一通りの資産クラスには投資できる環境にはなっている。
大多数の人は株とか運用とか興味ないし、
減るのが嫌だから…という理由で定期預金タイプを選択している。
しかし、一部の物好きが株式投資信託に投資しており、
それが目下絶好調だ。
「〇〇さん、株のヤツ買って40%ぐらい儲かってるって!」
「ええー!すごい!私なんか定期100%だから0.7%しか増えてないw」
こんな調子。
景気良く儲かっている人の話を
定期預金100%の人が伝え聞き、
「じゃあ私も…」となっているようだ。
ざわ・・・ざわ・・・
なんか効果音が聞こえるわ(笑)
ホントに。
もちろん、自分の周囲だけ見て株ブームが来るのか?
とは思うつもりはない。
何せ、東証ホームページの投資部門別売買状況のデータを見ると、
個人投資家はここ最近ずっと売り越し基調が続いている。
個人の株ブームとはとても言えない状況。
それでも、空気感が何だか変わってきた気がするのだ。
もし、今まで運用に興味の無かった人が、
「バスに乗り遅れるな」とばかりに大挙して株式市場になだれ込んで来たらどうなるんだろう?
ここ最近はぼんやりとそんなことを考えている。
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
株ブーム