最近ふと考える事がある。
もし、株式投資と出会っていなかったらと。
もしくは、株と出会っていたとしてもその時に思い切って始めていなければどうなっていたかと。
まず間違いなく言えるのは、
私の安月給で約4700万円近く(2017年11月現在)
のまとまった資産を作るのは不可能だったし、
早期リタイアという発想など絶対に出てこなかっただろう…という事だ。
働き始めて9年あまりを株をやらずに貯金のみで頑張ったとしても、
多分1,000万少々の金額にしかならないと思う。
これだと嫌な仕事を一切やめてリタイアしちまえ!
とかいう発想はとても出てこない。
出てくるのはあと30年余り、
もしくはもっと長く続くかもしれない労働に対する絶望感だけだ。
スキル無し、人脈無し、コミュ力無し、労働意欲無し…と無いない尽くしのうえ、
金もなかったら今現在、割とヤバかったと思う。本当にゾッとする。
徐々に詰みつつある自分の人生を眺め、絶望していたかもしれない。
別に人生金がすべてとは思っていない。
しかし私にとって金は精神安定剤であり、自信の源だ(笑)
金はとてもとても大事だ。
私が今、正気を保てているのも、
株に出会って株でそこそこのお金を作れたからなんだと思っている(笑)
株に出会わなければ今の自分は無かったと思えるし、
今後も株の無い自分はあり得ないと思っている。
コメント
よしみつ
仕事が楽しくないし、独身なので資産以外にはこれというものは残していない。ただ歳を取っただけ。
五千万近い資産ともなれば、配当利回りで医師以外の資格職以上の価値があると思います。五千万の差からスタートして、各資格職の平均値で確実に追いつく見込みがあるのは医師だけ。若い人厳しいみたいだし、医師の次に強そうな弁護士、公認会計士様の平均では難しい。「(ダメリーマン平均+5千万)×投資の力vs弁護士様平均」では、弁護士様は相当年数を経ないと追いつけない。つまり、エリートに追いついた!と考えてます。
と、自分に言い聞かせて精神安定を図ってます。まあ、OAさんほどの資産もありませんがw
2017/11/19 URL 編集
sato
株をやっていなかったら、うつで自殺していたかもしれません。
2017/11/19 URL 編集
O.A
> 仕事が楽しくないし、独身なので資産以外にはこれというものは残していない。ただ歳を取っただけ。
> 五千万近い資産ともなれば、配当利回りで医師以外の資格職以上の価値があると思います。五千万の差からスタートして、各資格職の平均値で確実に追いつく見込みがあるのは医師だけ。若い人厳しいみたいだし、医師の次に強そうな弁護士、公認会計士様の平均では難しい。「(ダメリーマン平均+5千万)×投資の力vs弁護士様平均」では、弁護士様は相当年数を経ないと追いつけない。つまり、エリートに追いついた!と考えてます。
> と、自分に言い聞かせて精神安定を図ってます。まあ、OAさんほどの資産もありませんがw
配当で資格職の価値という発想は無かったですw
でも実際、ある程度まとまった資産が出来れば多少の仕事の年収格差はひっくり返せると思います。
配当で格差ひっくり返したるわい!と考えればかなりの精神安定になりそうです(笑)
2017/11/21 URL 編集
O.A
> 株をやっていなかったら、うつで自殺していたかもしれません。
やっぱり株の利益は心のなぐさめになりますよね(笑)
2017/11/21 URL 編集
tamachan
管理人ご指摘の通り、不労所得を得るだけの資本をつくるまでが大変なのですが、それには節約→投資→利潤→再投資という正の循環が一番オーソドックスなのでしょうね。
2017/11/21 URL 編集
O.A
> 管理人ご指摘の通り、不労所得を得るだけの資本をつくるまでが大変なのですが、それには節約→投資→利潤→再投資という正の循環が一番オーソドックスなのでしょうね。
>節約→投資→利潤→再投資
サラリーマンがある程度まとまった資産を作るには
このサイクルをひたすら繰り返すのが一番現実的ですよね。
まとまったお金を作るまでの節約が結構しんどい訳ですがw
2017/11/24 URL 編集