この会社の株な、あっちの会社より100円も安いから買ってるねん
資産運用 > 雑記(相場・投資関係) - 2017年10月17日 (火)
私の勤務先の会社に長い事(20年はやってるはず)
株をやっているオッサンがいる。
私ともたまに株談義をすることがある。
そんな株談義中にくだんのセリフである。
一瞬何を言っているのかわからなかったが、
つまりこういう事らしい。
A社の株価は1000円。
B社の株価は900円。
B社の株価の方が100円安いからB社の株を買うと。
こちらとしては業績がどうとかチャートがこうとかが株の基本だと思っていたのに、
オッサン、A社の株価よりB社の株価のほうが100円安いから割安や!と来た。
ファンダメンタルズ分析だとかテクニカル分析だとか
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
えええ…20年株やってそれっすか…
と突っ込もうと思ったがやめた。
私は人の相場のやり方には口出ししない主義なので。
好きなものを好きなように買えるのが個人投資家の特権である。
好きにすればええんや。
それにしてもちょっと新鮮。
株の世界は標準偏差がどうだとか小難しい事言っている
投資家なのか数学者なのかよく分からない頭の良さそうな人間がいる一方、
こんな具合にみょうちくりんな事を言う人間もいる。
株式市場とは不思議な世界だとつくづく思う。
株をやっているオッサンがいる。
私ともたまに株談義をすることがある。
そんな株談義中にくだんのセリフである。
一瞬何を言っているのかわからなかったが、
つまりこういう事らしい。
A社の株価は1000円。
B社の株価は900円。
B社の株価の方が100円安いからB社の株を買うと。
こちらとしては業績がどうとかチャートがこうとかが株の基本だと思っていたのに、
オッサン、A社の株価よりB社の株価のほうが100円安いから割安や!と来た。
ファンダメンタルズ分析だとかテクニカル分析だとか
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
えええ…20年株やってそれっすか…
と突っ込もうと思ったがやめた。
私は人の相場のやり方には口出ししない主義なので。
好きなものを好きなように買えるのが個人投資家の特権である。
好きにすればええんや。
それにしてもちょっと新鮮。
株の世界は標準偏差がどうだとか小難しい事言っている
投資家なのか数学者なのかよく分からない頭の良さそうな人間がいる一方、
こんな具合にみょうちくりんな事を言う人間もいる。
株式市場とは不思議な世界だとつくづく思う。
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
株式投資