ブログの語り口調を変えたらアクセス数はどうなる?
ブログ運営 - 2017年10月16日 (月)
昨日の記事から実験的にブログ記事の語り口調を「です」「ます」から、
「だ」、「である」系の口調に変えてみた。
変えた理由はどうでも良くて、
そんなの私の勝手でカラスの勝手である…と言いたいものの、
一応説明しておく。
何だか「です」「ます」調で書くのが飽きた。
二年以上、この口調で語り続けてきたものだから何だか飽きが来た。
ブログ運営に何だか刺激が欲しくなったのである。
ブログのアクセス数が落ちたってかまわない。
ヤダ!管理人さん、不良になっちゃった!もうこんなブログ見ない!と
ただでさえ少ない女性読者が離れてしまう事態が発生しても甘受しようと思う。
だって私が「だ」、「である」で
モノを書きたくなったんだから仕方が無いのだ。
すまないね、お嬢さん。
ちょっとした実験要素も有る。
もし、ブログ文の語り口調をガラリと変えたらアクセス数はどうなるのか?
とりあえずこの口調を1ヶ月ほど続けてみて、
アクセス数はどうなったのか後日報告するつもり。
私の予想としては、若干減か、横ばい。
というわけなので、
ちょっとワイルドになった私を堪能してほしい。
もう31歳なんだからチョイ悪気取ってもよかろう。
ハズして勘違いした痛いおっさんにならないようには気を付けようと思う。
もしかしたら、
文体がいつの間にか「です」「ます」に戻るかもしれない。
そんな時は、あっ…「だ」、「である」が飽きたんだな…
と察していただきたい。
「だ」、「である」系の口調に変えてみた。
変えた理由はどうでも良くて、
そんなの私の勝手でカラスの勝手である…と言いたいものの、
一応説明しておく。
何だか「です」「ます」調で書くのが飽きた。
二年以上、この口調で語り続けてきたものだから何だか飽きが来た。
ブログ運営に何だか刺激が欲しくなったのである。
ブログのアクセス数が落ちたってかまわない。
ヤダ!管理人さん、不良になっちゃった!もうこんなブログ見ない!と
ただでさえ少ない女性読者が離れてしまう事態が発生しても甘受しようと思う。
だって私が「だ」、「である」で
モノを書きたくなったんだから仕方が無いのだ。
すまないね、お嬢さん。
ちょっとした実験要素も有る。
もし、ブログ文の語り口調をガラリと変えたらアクセス数はどうなるのか?
とりあえずこの口調を1ヶ月ほど続けてみて、
アクセス数はどうなったのか後日報告するつもり。
私の予想としては、若干減か、横ばい。
というわけなので、
ちょっとワイルドになった私を堪能してほしい。
もう31歳なんだからチョイ悪気取ってもよかろう。
ハズして勘違いした痛いおっさんにならないようには気を付けようと思う。
もしかしたら、
文体がいつの間にか「です」「ます」に戻るかもしれない。
そんな時は、あっ…「だ」、「である」が飽きたんだな…
と察していただきたい。
スポンサーリンク