最近の株の売買について
資産運用 > 雑記(相場・投資関係) - 2017年09月17日 (日)
最近は株の売買の話をブログ上でしていないなあ…
と思ったので久々に書いてみます。
一応株ブログなんですよ、当ブログは。
株の売買に関して私は日本株の売買がほとんどですが
ここ数か月は損切りが先行しています。
7~8月にかけて各企業の第一四半期の決算発表がありましたが、
決算イマイチで売られてしまった企業は涙を飲みつつ損切り。
一方、好業績を発表したものの、
株価が反応薄だった銘柄中心に買い増し。
株価が上がったものも利益確定を焦らずに持ち越し。
私は基本的に損が明らかなポジションは潔く損切り、
利益が見込めるポジションはなるべく利食いせず利益を伸ばす。
という感じのスタンスでやっているので時に損ばかりが先行してしまう時期が出てきます。
7~8月がまさにそれで、二か月連続月間確定損益はマイナス。
がっくり。。。_| ̄|○
あとはリスク管理ですね。
株価全般に割高感を感じるようになってきたので、
無理に株を買いに行く局面ではなかろう…と
現金比率を意識して少々高めにしています。
現金比率は総資産比15%前後。
買いたい株があれば何でも買いたい病の私にとっては高いです。
信用取引も最近は使用していません。
現金比率を保つために、
何かを買いたい時は何かを売るように最近は自分にルール付けています。
シンプルですが結構有効な手段です。私の様に常に株買いたい病にかかっている人間にとってはw
それにしても今年の相場は静かですね~
気を引き締めていきたいものですが。
と思ったので久々に書いてみます。
一応株ブログなんですよ、当ブログは。
株の売買に関して私は日本株の売買がほとんどですが
ここ数か月は損切りが先行しています。
7~8月にかけて各企業の第一四半期の決算発表がありましたが、
決算イマイチで売られてしまった企業は涙を飲みつつ損切り。
一方、好業績を発表したものの、
株価が反応薄だった銘柄中心に買い増し。
株価が上がったものも利益確定を焦らずに持ち越し。
私は基本的に損が明らかなポジションは潔く損切り、
利益が見込めるポジションはなるべく利食いせず利益を伸ばす。
という感じのスタンスでやっているので時に損ばかりが先行してしまう時期が出てきます。
7~8月がまさにそれで、二か月連続月間確定損益はマイナス。
がっくり。。。_| ̄|○
あとはリスク管理ですね。
株価全般に割高感を感じるようになってきたので、
無理に株を買いに行く局面ではなかろう…と
現金比率を意識して少々高めにしています。
現金比率は総資産比15%前後。
買いたい株があれば何でも買いたい病の私にとっては高いです。
信用取引も最近は使用していません。
現金比率を保つために、
何かを買いたい時は何かを売るように最近は自分にルール付けています。
シンプルですが結構有効な手段です。私の様に常に株買いたい病にかかっている人間にとってはw
それにしても今年の相場は静かですね~
気を引き締めていきたいものですが。
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
株日記