ドラゴンクエスト11のプレイ時間が80時間を越えてきました。
先月7月29日の発売日からほぼ毎日プレイしているので、
一日当たりのプレイ時間は平均して3時間w
いや~それにしてもゲームってコスパ良いですよね~
ゲームソフトの本体価格は8,000円少々。
使ったお金はこれだけなのに、
現時点で80時間以上遊べているわけです。
一時間当たり120円もかかっていない…!
時間当たりのコスパで言ったらスバラシイですね。
暇つぶしとしても非常な低コスト。
これがオサレなカフェなどでコーヒー飲んだらいったいいくらかかるんだ(笑)
得られるのは金銭的なお得感だけではありません。
それ以外にも学べる事、得られるものがあるわけです。
例えばドラクエ11で言うなら、
世界を救うという目的意識を持てた。
努力(レベル上げ)はいつか報われる。
仲間を大切にしよう(ちなみに現実の私には仲間はいない)。
…など。
素晴らしいですね!
「人生に必要なことはすべてドラクエが教えてくれた」
などと言えてしまいそうですね!
時間当たり120円程度で人生勉強が出来る。
ゲームはコスパのいい暇つぶしであると同時に、コスパのいい人生勉強。
私達はもっとテレビゲームを、ドラクエをプレイすべきなのである。
つまり私は何となくテレビゲームをやって時間を無駄にしているのではなく、
テレビゲームをうまく使って低コストで人生勉強をして自分を高めているわけです。
などと、「自宅に引きこもってゲームをプレイし続ける31歳独身男性」
の自分を正当化するブログ記事を書く私でした。
コメント