若い頃に遊ぶの我慢して貯金するのはいいことだ
資産運用 > 資産運用についての考え - 2017年08月08日 (火)
私は20代の若かりし頃は遊ぶのを我慢して貯金しちゃった派(笑)ですが、
自分のやってきたことに後悔はありません。
私は20代の時期を遊ぶのを控えて節約!貯金!投資!
に打ち込んで過ごしたわけですが、
その時期に何かを犠牲にしたという意識はあまり無く、
大きな資産を作る準備期間・能力開発期間だった…という前向きイメージです。
実際に節約→貯金→投資とステップアップしていくごとに、
自己を律する節制力、家計管理能力、資産運用能力を高められた実感有りますしね。
金融リテラシー全般を高めてまとまった資産を手にできた上に
更に精神的な平穏も手に入れられました。
そこそこまとまった資産を手にできたおかげで、
今の私は今いきなり仕事をクビになっても路頭に迷う事はありません。
かなりの時間生き延びることが出来ます。
私が社会人なり立ての頃は仕事でき無さすぎて、
いつクビになって収入を失うか分からない…
という漠然とした不安を日々抱えていたものですが、
資産増のおかげで今はその不安もありません。
ちなみに仕事できないのは今でも相変わらずです(笑)
でも昔に比べて将来不安は少なく、極めて楽観的になりつつあります。
遊ぶのを我慢して貯金しちゃうのも、悪くないですよ?
遊ぶのを我慢して貯金しちゃってこそ、得られるものもあるという事で。
自分のやってきたことに後悔はありません。
私は20代の時期を遊ぶのを控えて節約!貯金!投資!
に打ち込んで過ごしたわけですが、
その時期に何かを犠牲にしたという意識はあまり無く、
大きな資産を作る準備期間・能力開発期間だった…という前向きイメージです。
実際に節約→貯金→投資とステップアップしていくごとに、
自己を律する節制力、家計管理能力、資産運用能力を高められた実感有りますしね。
金融リテラシー全般を高めてまとまった資産を手にできた上に
更に精神的な平穏も手に入れられました。
そこそこまとまった資産を手にできたおかげで、
今の私は今いきなり仕事をクビになっても路頭に迷う事はありません。
かなりの時間生き延びることが出来ます。
私が社会人なり立ての頃は仕事でき無さすぎて、
いつクビになって収入を失うか分からない…
という漠然とした不安を日々抱えていたものですが、
資産増のおかげで今はその不安もありません。
ちなみに仕事できないのは今でも相変わらずです(笑)
でも昔に比べて将来不安は少なく、極めて楽観的になりつつあります。
遊ぶのを我慢して貯金しちゃうのも、悪くないですよ?
遊ぶのを我慢して貯金しちゃってこそ、得られるものもあるという事で。
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
若い頃に貯金