信用取引についての私の考え方
資産運用 - 2015年05月26日 (火)
信用取引口座は開設していますが、ほぼ使用していません。
基本的に、現物取引のみです。信用取引を行う時と言えば、ほぼ確実に勝てる見込みがあるとき。
そして、信用ポジションの額は総資産残高の5%程度の額まで、と決めています。
5%という数字に深い意味はありません。
信用でヘマして損した場合、自分で許容できる損失額がその程度だというだけの話です。
2008年のリーマンショック以降、それまで信用2階建て全力のイケイケどんどんの取引で
資産を増やしていた人たちが、たった1~2度の判断ミスで大損し、
まるで石ころのように墜落していくさまをたくさん見ました。
信用取引をうまく使えば、資産の増加スピードを速めることができます。
でもそれはもろ刃の剣。
私のような生来のヘタレには扱いかねます。
あくまでも、資産運用のスパイスとして。
信用でしくじって損したとしても、笑って済ませられる程度の額で。
うまく信用取引を使っていきたいと思っています。
基本的に、現物取引のみです。信用取引を行う時と言えば、ほぼ確実に勝てる見込みがあるとき。
そして、信用ポジションの額は総資産残高の5%程度の額まで、と決めています。
5%という数字に深い意味はありません。
信用でヘマして損した場合、自分で許容できる損失額がその程度だというだけの話です。
2008年のリーマンショック以降、それまで信用2階建て全力のイケイケどんどんの取引で
資産を増やしていた人たちが、たった1~2度の判断ミスで大損し、
まるで石ころのように墜落していくさまをたくさん見ました。
信用取引をうまく使えば、資産の増加スピードを速めることができます。
でもそれはもろ刃の剣。
私のような生来のヘタレには扱いかねます。
あくまでも、資産運用のスパイスとして。
信用でしくじって損したとしても、笑って済ませられる程度の額で。
うまく信用取引を使っていきたいと思っています。
スポンサーリンク