意地でも「ウチの会社」と言いません
日々の雑感 > 会社の仕事・人間関係 - 2017年06月21日 (水)
私は現在働いている会社の事を日常会話のネタにするとき、
意識して「ウチの会社」などと言わないようにしています。
言うとしたら「私の勤務先」もしくは「〇〇(社名)は~」です。
(仕事中は流石に弊社を良く使いますが)
だって「ウチ」じゃないしw会社だし。
別に家族的なアットホームな温かみは感じないし、
「ウチ」に対する帰属意識も特にありません。
あくまでも、勤務先。
私にとってはそれ以上でも以下でもありません。
ウチでも何でもない、働く場所、おカネを稼ぎに行く場所。
職場内外の人間も基本的に利害関係を元にして集まって仕事をしている。
私はそんな捉え方です。
何だ淡泊な野郎だなあ、と思われるかもしれません。
でも、これぐらい淡泊に割り切ったほうが、
変な人間関係のしがらみも出来づらいだろうし悪くないと思うんですけねえ。
今後も勤務先を「ウチ」などと呼ばないように細心の注意を払いたいと思います。
組織に変に帰属意識を持ってしまうと色々面倒です。
意識して「ウチの会社」などと言わないようにしています。
言うとしたら「私の勤務先」もしくは「〇〇(社名)は~」です。
(仕事中は流石に弊社を良く使いますが)
だって「ウチ」じゃないしw会社だし。
別に家族的なアットホームな温かみは感じないし、
「ウチ」に対する帰属意識も特にありません。
あくまでも、勤務先。
私にとってはそれ以上でも以下でもありません。
ウチでも何でもない、働く場所、おカネを稼ぎに行く場所。
職場内外の人間も基本的に利害関係を元にして集まって仕事をしている。
私はそんな捉え方です。
何だ淡泊な野郎だなあ、と思われるかもしれません。
でも、これぐらい淡泊に割り切ったほうが、
変な人間関係のしがらみも出来づらいだろうし悪くないと思うんですけねえ。
今後も勤務先を「ウチ」などと呼ばないように細心の注意を払いたいと思います。
組織に変に帰属意識を持ってしまうと色々面倒です。
スポンサーリンク