サラリーマンやってると年々思考の柔軟性が失われてる気がするわー
日々の雑感 > 会社の仕事・人間関係 - 2017年05月23日 (火)
ここ最近ヒシヒシと感じている事です。
自分の思考から柔軟性が失われていると。
私の会社での仕事は基本的にルーチンワークが八割。
突発的対応も多いけれど、
結局その内容も似たり寄ったりだからルーチンと言えばルーチンですね。
社内外での人間関係も何だかんだで固定されていますね。
B to Bの仕事だから毎日知らない人と話すわけじゃありませんから。
仕事内容も、人間関係も大きく変わり映えしない。
そして、その変わり映えしない仕事と人間関係に一日の大半の時間を奪われています。
家帰ったら疲れ切って何か新しいことしようという気力も失われてますねー
気力を振り絞ってブログ書いて、少し株の事考えて、読書して、それが精いっぱいです。
何かをじっくりと考えている気力と時間が無く、
性急に答えばかり求めるようになっている気がします。
おまけに自分の興味の沸く範囲内だけで、
同じ事ばかりぐるぐる考えているような気がします。
現に、最近私の書いているブログ記事も同じことばかり言ってますからね。
言っていることも相変わらず浅い!
もう少しひねったことの一つも言ってみなさいよ!
と自分に怒りたくなりますね。
何とか脳の柔らかさを失わないよう努力していきたいところですが。
焦りばかりが募るここ最近です。
自分の思考から柔軟性が失われていると。
私の会社での仕事は基本的にルーチンワークが八割。
突発的対応も多いけれど、
結局その内容も似たり寄ったりだからルーチンと言えばルーチンですね。
社内外での人間関係も何だかんだで固定されていますね。
B to Bの仕事だから毎日知らない人と話すわけじゃありませんから。
仕事内容も、人間関係も大きく変わり映えしない。
そして、その変わり映えしない仕事と人間関係に一日の大半の時間を奪われています。
家帰ったら疲れ切って何か新しいことしようという気力も失われてますねー
気力を振り絞ってブログ書いて、少し株の事考えて、読書して、それが精いっぱいです。
何かをじっくりと考えている気力と時間が無く、
性急に答えばかり求めるようになっている気がします。
おまけに自分の興味の沸く範囲内だけで、
同じ事ばかりぐるぐる考えているような気がします。
現に、最近私の書いているブログ記事も同じことばかり言ってますからね。
言っていることも相変わらず浅い!
もう少しひねったことの一つも言ってみなさいよ!
と自分に怒りたくなりますね。
何とか脳の柔らかさを失わないよう努力していきたいところですが。
焦りばかりが募るここ最近です。
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
思考の柔軟性