おつりで投資?「おつり投資」がサービス開始
資産運用 > 雑記(相場・投資関係) - 2017年05月19日 (金)
クレジットカードなどで買い物をするたびに、
おつりにあたる少額のお金を投資に回すいわゆる「おつり投資」が海外で広がるなか、
国内でもこのサービスが相次いで始まることになり、身近な運用手段として浸透するか注目されます。
「おつり投資」は、カードで買い物をするたびに基準の額との差額をおつりに見立てて株式などへの
投資に回す仕組みで、アメリカなどでは若い世代を中心に利用者が増えています。
こうした中、日本でも東京のベンチャー企業が17日、
「おつり投資」のサービスを今月末に始めると発表しました。
「おつり投資」サービス開始へ カードで少額投資
NHK NEWS WEB
どういう仕組みなのかは記事本文を見て頂くとして(丸投げ)
おつり投資のサービスが開始されるようです。
記事中で紹介されていたのはウェルスナビの「マメタス」と、
トラノテックの「トラノコ」。
今まで投資にまったく興味が無かった層が、
投資を始めるきっかけづくりとして触る分にはまあ良いんじゃない?
という程度の印象ですね…
トラノテックはホームページを見ても全容が良く分からないし、
ウェルスナビにしても…何がすごいんでしょうか。
特段運用コストが安いというわけじゃなさそうだし。
ウェルスナビの運用コストは預かり資産の評価額に対し、1%(年率、消費税別)だそうです。
(ウェルスナビ 公式HP 手数料・最低投資額について)
そもそもですよ、
資産運用でそれなりの結果をだしたけりゃまずはまとまったお金を確保しないと。
余ったおつりで運用しよ♪とかヌルい事言ってたらいつまでたってもお金貯まらないですよ!
チリが積もって山になる前に寿命が来て死んでしまうじゃないですか。
それに、仮に運用益が出ても元本小さければ利益額も知れてますからね。
あくまでもこのサービスは投資のきっかけつくり程度として触るにとどめ、
さっさと商品のラインナップ豊富且つ手数料が安いネット証券に口座を作って、
その口座でがっつりと運用を始める事を私は推奨します!
などと好き放題言ってみましたが、
そもそもこのサービスは私のような投資オタクに向けたサービスではないことは明白w
私も別に手を出す気はないので、事態の推移を見守りたいと思います。
イロモノサービスのまま終わらず、
このサービスをキッカケに少しでも社会に投資が根付くと良いなと思います。
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
おつり投資