自分にとってどうでも良い事が、他人にとっては面白いネタになる?
ブログ運営 - 2017年05月14日 (日)
私はこのブログ上で狙って「良い事」や「意識高い話」を
書こうとしたことはほとんどありません。
というかそこまで豊富なアイデアや文章力もありませんからね。
基本的に行き当たりばったり、思い付きで書いています。
本当にどうでも良い事ばかり書いてきました。
見返してみると気持ちの悪い独り言ばかりですねw
しかも延々と「働きたくねえ」とか同じ事ばか書いています。
自分の過去記事を見ているとお前は壊れたレコードか!と突っ込みたくなりますね。
もう恥ずかしいですよ。
どうでも良い事ばかり書いているんですけど、
それでも意外とアクセス数はジワジワと伸びてるんですよね~
何故でしょうか?未だに分かっていません。
ただ一つ何となく言えるのは、自分にとってどうでも良い下らないネタ話でも、
文書にしてブログに書いてみれば他者の思わぬ反響や
共感を得られる可能性が大いにあるということです。
なので、「このネタ下らないからボツにするか~」と捨ててしまうのではなく、
とりあえ!ずブログ記事にしてどんどん公開して反応を見てみるのが良いかと思います。
自分ではどうでも良い事を書いたつもりでも、
案外他人に受けたりすることはあるものです。
書こうとしたことはほとんどありません。
というかそこまで豊富なアイデアや文章力もありませんからね。
基本的に行き当たりばったり、思い付きで書いています。
本当にどうでも良い事ばかり書いてきました。
見返してみると気持ちの悪い独り言ばかりですねw
しかも延々と「働きたくねえ」とか同じ事ばか書いています。
自分の過去記事を見ているとお前は壊れたレコードか!と突っ込みたくなりますね。
もう恥ずかしいですよ。
どうでも良い事ばかり書いているんですけど、
それでも意外とアクセス数はジワジワと伸びてるんですよね~
何故でしょうか?未だに分かっていません。
ただ一つ何となく言えるのは、自分にとってどうでも良い下らないネタ話でも、
文書にしてブログに書いてみれば他者の思わぬ反響や
共感を得られる可能性が大いにあるということです。
なので、「このネタ下らないからボツにするか~」と捨ててしまうのではなく、
とりあえ!ずブログ記事にしてどんどん公開して反応を見てみるのが良いかと思います。
自分ではどうでも良い事を書いたつもりでも、
案外他人に受けたりすることはあるものです。
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
ブログの書き方