• 給料日の喜びが無くなりつつある
    サラリーマンの月一回のお楽しみ…すなわち給料日に対する喜びが減りつつある。金融資産が増えて、更に給与以外の配当金やブログ収益といった収入が増えたからだ。...
  • 2018年1月度 不労所得
    2018年最初の不労所得。早速集計してみた。...
  • 貴方たちとは分かり合えないよ…
    私自身変わり者なので、周囲の意見と自分の意見が合わないことは多々ある。決定的に意見が合わぬのはやっぱりゼニ金の話だ。...
  • おじいちゃんかよwwwといつも言われる、私が掲げる新年の抱負
    新年の抱負として、「今年も健康な体つくりに励むぞ^^」と毎年言っているんだがこれを言うたびに、「まだ若いんだらそこまで気にしなくても…おじいちゃんですか^^;」と言われる。全く分かってないね、と思う。...
  • 心の友、ストロングゼロ
    私は酒が好きだ。社畜飲みでなく一人でゆっくり飲める事、と条件付きでだが。金曜の晩はほぼ毎週飲んでいる。金曜の晩に飲みたくなる気持ちは社畜には理解できるであろう。今週はストロングゼロを飲もうと思っている。なぜなら資産5,000万を超えたからである。先日の記事で宣言したばかりだ。俺、5,000万越えたらストロングゼロ飲むんだ。...
  • 家事年収シミュレーターをやってみた
    ツイッターで「家事年収シミュレーター」なるものを見かけたのでやってみた。家事にかけている1週間あたりの時間を各項目の目安時間を参考に、選んでいただくだけで、普段、陽の当らないあなたの「名もなき家事」を含めた家事労働の年収がシミュレートできます。さっそく、夫婦でチェックしてみてください。誰かがやらなければならない。そして人知れず誰かがやっている。そんな家事に光を当てるこのツール。面白いじゃないか。独...
  • 単独行動が好きな理由
    かつては友達がいないことはいけないことだと思っていた。独りで遊んだりしてるやつは寂しいヤツだと思っていた。でも今は違う。ぼっちは良い。独りで行動するのは、実に楽しい。そう思うようになってきた。そして、そう思える理由がキチンと言える。...
  • こういうの見ると、優待要らんから配当くれってなるわ
    アルファクス・フード・システムから株主優待が届いた。私が保有している時期に優待が新設されたのだ。正直いらないんだが。優待の内容を簡単に説明しておこう。優待内容は同社が山口県山陽小野田市内に保有する宿泊施設、「ナチュラルグリーンパークホテル」の宿泊・天然温泉無料券だ。ナチュラルグリーンパークホテル ホームページ...
  • kindleのおかげで積読が増えました?
    (電子書籍として)買ってから読んでいない積読本(?)が増えてワロタ。kindle内やAmazonのコンテンツ管理画面の中に隠れて姿が確認できないからたちが悪い。…kindleを購入して1年少々経つ。この間、紙の書籍を買う頻度は以前の半分以下になったと思う。おかげで本棚の整理に頭を悩ます事は減った。本棚からあふれて床などに置いていた本は整理して、部屋も随分きれいになった。電子書籍にして正解だった思う。...
  • 寝る、食う、ネット・ゲームで三連休終わってワロタ
    この三連休、この三つの行動をしてるだけで終わった。別に不満がある訳ではないのでこれでいいのだ。...
  • 防災グッズの定期チェック。賞味期限が近付いていた「災害備蓄用パン」を食べてみた
    年に一度は自宅に保管している防災グッズの定期チェックをしている。問題なく使用できるか、または防災食の賞味期限が切れていないかのチェックだ。2011年の東日本大震災から防災意識に目覚め、以降毎年続けている。ぶっちゃけ、株より防災のほうが重要だと思っている。来るべき、ヒャッハーの世紀末に備えるのだ。今回は賞味期限が近付いた「あすなろパン 災害備蓄用パン」があったので、試食がてらブログ記事を書いてみる。...
  • 効果の薄そうな節約はやめていこうと思う
    長年の節約生活により、すっかりケチ体質が身についてしまった。何でもかんでもつい節約しようと体が反応してしまう。節約は良い事だ。しかし、やりすぎや節約効果の薄い事にまで労力を投入している気がしてならない。これらを改善していこうと最近は考えている。...
  • 2017年12月末の資産状況
    2017年の運用結果を集計してみた。正直、出来過ぎの一年間だったと思う。...
  • 新年働きたくないでござる(2018年度版)
    「新年働きたくないでござる。」このキーワードでブログ内検索してみたら、去年の今頃もそんな記事を書いていたのでワロタ。なのでタイトルは2018年度版とした。もちろんタイトルの重複を避けるためだ。どうでも良いんだけれど。...
  • 「そのうち仕事をやめるお^^」と両親にジャブを打ち始める
    早期リタイアするとして、ある日突然「チッス、辞めまっすw」と周囲に宣言して風と共に去ってしまうのも良いかもしれない。しかし、最低限として両親の理解を得るようにはしておこう…というのが今の私の考えだ。こちらの身を案じて両親の方が変に気を揉んでストレスを貯められたら困る。...

プロフィール

OA

株もやる無職で社不です。
よろしくお願いいたします。