• 2016年2月度 不労所得
    相場が下がろうがなんだろうが、配当金は粛々と口座に入金。配当は株価下落の緩衝剤と言います。株価的にもそうでしょうが、精神的にもクッションの役割を果たしてくれます。下落相場での配当はやはりありがたい。...
  • 「まあ何とかなるやろ」という思考
    「まあ何とかなるやろ」最近は常にこう思うようにしています。投資に限らず、仕事、生活全般において。本当に何とかなるか分からないし、根拠も何も無いんだけれども。でも、そう思うようにしています。...
  • 株の利益や配当で何か買いたい?いやいや、そんな事より再投資でしょ!
    投資をはじめてはや八年間。受け取った配当金の累計金額もそこそこのものになりました。しかし、この配当金で何かを”買いたい”と思った事が全くありません。...
  • ボーリングが嫌いなのではなく、皆で何かをワイワイやることが嫌いだったのだ
    集団スポーツ嫌い。最近はボーリングが嫌いになりましたの続きのようなものです。くだらないネタで申し訳ないですが、今朝の6時から一人でラウ〇ドワンに行ったんです。何をしに行ったかと言うと一人ボーリング。近いうちに会社の社内ボーリング大会(強制参加w)があるので、恥をかかない程度に上手くなっておこうかと思って。...
  • QUOカードに釣られた優待〇〇は二十年ほいっぷで顔を洗って出直して来いという話
    北の達人コーポレーションの株主優待が1,000円分のQUOカード↓自社製品の洗顔料、二十年ほいっぷ(120g、定価2,037円)に変更されたようです。北の達人コーポレーション公式HP 株主優待制度の変更に関するお知らせ個人的にはこちらの二十年ほいっぷのほうが興味があります。株主目線でも同社の製品がどんなものか、一度は使ってみたいと思っていました。だからと言ってわざわざ通販サイトを使って注文するのも面倒くさかったし。こ...
  • 日曜の夕方から夜は一週間で一番憂鬱な時間帯
    日曜日の18時~24時の時間帯。この時間は世のサラリーマンにとって、一週間で最も憂鬱な時間帯と言えるでしょう。だからとってこの時間を鬱々と過ごすのというのももったいない話です。ではどうすればいいのか。...
  • 中古品、気になりますか?私は気になりません
    かつて私は、物を買う時は新品至上主義でした。でも最近はこの新品至上主義が薄れつつあるんですよね。どんな道具でも新品なのは買った瞬間のみです。少しでも人が使用し、その手垢が付けばそれは中古品。買ったその一瞬のみの状態ばかり気にしてどうするのか。大事なのは買った時の見てくれの綺麗さより、今後どの程度の期間使用可能なのか。そして品質や使用期間と比較したコストパフォーマンスと、得られる満足感はどうなのか。...
  • 集団スポーツ嫌い。最近はボーリングが嫌いになりました
    集団スポーツ、死ぬほど嫌いです。社会人になってから嫌い具合に拍車がかかっています。誤解なきよう最初にお伝えしておきますが、私はスポーツ自体は好きです。ただし単体競技限定。マラソンとか、マラソンとか・・・とにかく一人でコツコツやるタイプの。...
  • 足りないのは金ではなく時間
    自分に一番足りない物は時間なのかもしれない。最近はそう思っています。...
  • Wikipediaだけで半日は潰せる
    Wikipediaだけでかなりの時間を消費できる自信があります。というか、現にそうしています。ウィキペディア フリー百科事典私の毎週土曜日の午前中。この時間は大抵Wikipedia巡りに費やしています。...
  • 人付き合いが少ない幸せ。自分の時間を自分のために使う
    世の中の風潮はプライベートのスケジュールが埋まっている人=人生が充実している人。そして、そのスケジュール=人と会う予定と言っても過言ではないでしょう。つまり、プライベートでたくさん人と会う人=人生充実していると。どうなんでしょうね。これが悪いとは言いませんが、人付き合いが少ない事の幸せというのもありますよね。...
  • 都会は本当に遊ぶところが多いのか?
    生まれてから22年間は関西の片田舎でまったり過ごしてきました。そして、社会人になってからの7年間は東京圏で消耗しながら生活しています。田舎暮らしの時は都会は便利で遊ぶ所がいっぱいなんやろな~と少し憧れていました。で、実際に暮らしてみるとどうも違和感を感じます。この違和感は何なのか。...
  • 将来怠ける為に、今は全力を尽くして働こうと思う
    昨日、勢いに任せた書いた記事。「働きたくないでござる」すべてはこの一言に集約される働くのが嫌だからといって、ただただ怠惰に過ごすことが正しいのか。ふと、そう思いました。頭を冷やして冷静に考えてみると、違う。断じて違う。私は間違っておりました。働くのがいやだからと言って、今この瞬間を怠惰に過ごすことは断じて許されないという事に気が付きました。...
  • 働くのが面倒くさいから早期リタイア(働きたくないでござる)
    早期リタイアしたい理由やきっかけは人それぞれでしょう。肉体的、精神的にどうしても無理という理由もあれば、他に止むに止まれぬ重々しい理由があるかもしれません。十人十色の早期リタイア理由。その中に「働くのが面倒くさいから」という理由があってもいいのではないか。私はそう思い始めています。なぜなら、私自身がそう思っているから。...

プロフィール

OA

株もやる無職で社不です。
よろしくお願いいたします。