2016年02月のエントリー一覧
-
2016年2月度 不労所得
相場が下がろうがなんだろうが、配当金は粛々と口座に入金。配当は株価下落の緩衝剤と言います。株価的にもそうでしょうが、精神的にもクッションの役割を果たしてくれます。下落相場での配当はやはりありがたい。...
-
「まあ何とかなるやろ」という思考
「まあ何とかなるやろ」最近は常にこう思うようにしています。投資に限らず、仕事、生活全般において。本当に何とかなるか分からないし、根拠も何も無いんだけれども。でも、そう思うようにしています。...
-
アメリカ経済は割と好調。第4四半期GDPは前期比1%増だって
(ブルームバーグ):26日のニューヨーク外国為替市場でドルが上昇。ドル指数は2カ月ぶりの大幅高となった。市場予想を上回る経済指標が相次ぎ、米国の成長見通しが強まった。ドルは円に対して、1カ月ぶりの3日続伸となった。米商務省が発表した第4四半期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み、年率)改定値は前期比1%増と、速報値の0.7%増から上方修正された。1月の米個人消費支出(PCE)は8カ月ぶりの大幅増加と...
-
株の利益や配当で何か買いたい?いやいや、そんな事より再投資でしょ!
投資をはじめてはや八年間。受け取った配当金の累計金額もそこそこのものになりました。しかし、この配当金で何かを”買いたい”と思った事が全くありません。...
-
ボーリングが嫌いなのではなく、皆で何かをワイワイやることが嫌いだったのだ
集団スポーツ嫌い。最近はボーリングが嫌いになりましたの続きのようなものです。くだらないネタで申し訳ないですが、今朝の6時から一人でラウ〇ドワンに行ったんです。何をしに行ったかと言うと一人ボーリング。近いうちに会社の社内ボーリング大会(強制参加w)があるので、恥をかかない程度に上手くなっておこうかと思って。...
-
「株だけはやるな」という家訓に対して言いたい事
祖父が株で大損し、相場からも退場になった。相場の損を埋め合わせるために田畑や家財を売り、生活は困窮した─そしてその祖父は死の間際「自分は株で大損して田畑と家財を失った。相場は恐ろしいところだ。お前たちも株だけは絶対にやるな」という家訓を残して息絶える・・・私、この手の家訓に突っ込みたいんです。...
-
QUOカードに釣られた優待〇〇は二十年ほいっぷで顔を洗って出直して来いという話
北の達人コーポレーションの株主優待が1,000円分のQUOカード↓自社製品の洗顔料、二十年ほいっぷ(120g、定価2,037円)に変更されたようです。北の達人コーポレーション公式HP 株主優待制度の変更に関するお知らせ個人的にはこちらの二十年ほいっぷのほうが興味があります。株主目線でも同社の製品がどんなものか、一度は使ってみたいと思っていました。だからと言ってわざわざ通販サイトを使って注文するのも面倒くさかったし。こ...
-
現実世界で言いたい事が言えない人は、ブログで言えばいいと思う
私は現実世界では言いたい事も言えない小心者です。言いたい事があっても、自分が不利益を被るようなことでも、ぐっと我慢して沈黙してしまう。そんな私を救ってくれたのがブログです。...
-
なぜサラリーマンになろうと思ったのか。それは何も考えていなかったからw
大学卒業間近の就職活動期間。私は何の疑問も持たずにサラリーマンになる道を選びました。その気になればサラリーマン以外の選択肢も有ったかもしれないのに。それなのになぜサラリーマンになったのか。どう考えても自分には向いていないのに。...
-
今は相場も悪いけれど、あきらめずに株を続ければ良いことある
下落相場で資産減に直面し時には自らの資産推移をグラフにして眺めることにしています。そのグラフがこちらです。...
-
日曜の夕方から夜は一週間で一番憂鬱な時間帯
日曜日の18時~24時の時間帯。この時間は世のサラリーマンにとって、一週間で最も憂鬱な時間帯と言えるでしょう。だからとってこの時間を鬱々と過ごすのというのももったいない話です。ではどうすればいいのか。...
-
中古品、気になりますか?私は気になりません
かつて私は、物を買う時は新品至上主義でした。でも最近はこの新品至上主義が薄れつつあるんですよね。どんな道具でも新品なのは買った瞬間のみです。少しでも人が使用し、その手垢が付けばそれは中古品。買ったその一瞬のみの状態ばかり気にしてどうするのか。大事なのは買った時の見てくれの綺麗さより、今後どの程度の期間使用可能なのか。そして品質や使用期間と比較したコストパフォーマンスと、得られる満足感はどうなのか。...
-
金庫関連株が急騰(マイナス金利ネタ)
くろがね工作所が急伸して東証2部の値上がり率上位に付けている。日銀が導入したマイナス金利政策に絡み、株式新聞が19日付の記事で金庫を手掛ける企業の1つとして注目している。記事では、マイナス金利の導入を受けて金庫メーカーの日本アイ・エス・ケイの株価が急騰したことを紹介。他の関連株として、オフィス家具中堅で金庫も扱うくろがね工を取り上げた。くろがね工の株価は一時前日比29円(23.4%)高の153円ま...
-
ブログの過去記事修正でアクセスアップを狙う
ここ数か月、当ブログのアクセス数も伸び悩んでいます。具体的な数字で言うと、月間3万PV前後を行ったり来たりというところです。とりあえず記事を書きまくればいいやろ!と記事の生産スピードを上げてみましたが、たいして効果上がらず。困ってネット上であれこれ対策を調べていると、有効打になりそうな施策を発見。それがブログの過去記事を修正すること。...
-
今月の株式取引履歴
たまには株ブログらしいこと、書かないと。そう言う事なので、今月のここまでの売買を簡単にまとめておきます。...
-
集団スポーツ嫌い。最近はボーリングが嫌いになりました
集団スポーツ、死ぬほど嫌いです。社会人になってから嫌い具合に拍車がかかっています。誤解なきよう最初にお伝えしておきますが、私はスポーツ自体は好きです。ただし単体競技限定。マラソンとか、マラソンとか・・・とにかく一人でコツコツやるタイプの。...
-
足りないのは金ではなく時間
自分に一番足りない物は時間なのかもしれない。最近はそう思っています。...
-
Wikipediaだけで半日は潰せる
Wikipediaだけでかなりの時間を消費できる自信があります。というか、現にそうしています。ウィキペディア フリー百科事典私の毎週土曜日の午前中。この時間は大抵Wikipedia巡りに費やしています。...
-
過去15年に市場に発生したテンバガー(会社四季報オンラインより)
相場の地合いが悪い時こそ、こういうよくテンバガーネタを見てやる気出すのもいいかもしれません。過去のデータを調べてみると、00~15年の間で市場に発生したテンバガーは、298銘柄(250営業日以内に株価が10倍以上に上昇したことのある銘柄を集計)ありました。いますぐ使える! テンバガー(10倍株)を見つける秘訣YAHOO!ファイナンス/会社四季報オンライン過去15年の間、年平均20銘柄程度テンバガーは誕生しているようです。...
-
ぼくのかんがえた最強ポートフォリオ炎上中
下落相場のメリットって何なんでしょうね。前向きに捉えると、良い株を安く仕込めるチャンスという事になります。それ以外にもっといいこと無いのか。と考えてみると、有りました。(一応)株ブロガー的に。損したことをネタに記事が書けるじゃないかと。...
-
人付き合いが少ない幸せ。自分の時間を自分のために使う
世の中の風潮はプライベートのスケジュールが埋まっている人=人生が充実している人。そして、そのスケジュール=人と会う予定と言っても過言ではないでしょう。つまり、プライベートでたくさん人と会う人=人生充実していると。どうなんでしょうね。これが悪いとは言いませんが、人付き合いが少ない事の幸せというのもありますよね。...
-
中学の同窓会で「サラリーマンっぽくなった」と言われる
何とも複雑な気分です。こういうことを言われると。褒め言葉として言われたという事は理解しているんですが。昔から学校のクラスでも目立たない人間でした。そして、私の立ち居振る舞いは駅員さんとか先生。はたまたおっさんなどと形容されていましたw更に直球では「変」と言われた事も。自覚は有りましたが。そしてつい先日の同窓会では、「サラリーマンっぽくなった」と。...
-
キツイ相場には笑いが一番!(東証ジェットコースター)
相場激下がりで涙目になりながらツイッターを読んでいると、下記のツイート。東証ジェットコースター pic.twitter.com/6PqfUHk51R— ○イジー (@daisycutter7) 2016, 2月 10私は大笑いしました。相場の損なんて些細なもんですね。今五体満足で生きていて、面白い動画で笑うことが出来ている。それがなによりありがたい(現実逃避)○イジーさんのファンになったので早速ツイッターフォローさせてもらいました。いや、この動画は...
-
株の漬物屋さんに転職しようか
いやはや、株のほうはすさまじい下げっぷりです。私ももちろん無関係では無く、一週間で200万ちかく資産減です。...
-
ブログランキング、PV数、あまり気にしない方がブログは長続きする
私もブログ開始当初は気にしてたんですよね。一日のPV数やブログランキングの推移。毎日、ブログ村のランキングやGoogleアナリティクスの解析結果を何度もチェックして。しかし、最近はこれらのチェック回数を意図的に減らすようにしています。毎日PV数の推移やブログランキングをチェックしてもブログ運営にプラスの影響はあまり無いな・・・と感じて。ぶっちゃけ、アクセス数のチェックを一切やめてその分記事を書く時間に充てた...
-
往生際悪く、また儲けようと目論んでいる。やめられない、それが株
今月初めから200万以上資産が減少しています。そして今日一日(2月9日)だけでも100万円近く減少したはず。しかし、私の心は不思議と穏やかです。資産減でショックをうけるどころか、今の相場は悪いけど、いつかきっと株価は上がる。そしてまた儲けよう。などと虎視眈眈と機会をうかがっています。あきらめずに相場に居続ければ、必ずチャンスは再び巡ってくる・・・最近はそんなことばかり考えています。...
-
景気敏感株は業績下方修正ラッシュ
景気敏感株に冬の時代到来か。3月期決算企業の業績下方修正発表が目立ってきました。中国含む世界経済が失速している感はありましたが、それがいよいよ企業業績の数字となって表れてきた格好です。...
-
月曜日から会議ざんまい
週明け一発目から仕事の話題で申し訳ございませんがw月曜日の朝8時から2時間ミーティングやって、さらに午後イチから3時間も会議(と言う名の報告会)やるってどうなん?って思う。私の勤務先の話なんですが。...
-
池上彰(著)「伝える力」を読む
これ一冊で「話す」、「書く」、「聞く」能力が養えます。私がこの本を読んで一番鍛えたかったのは「書く」部分でした。最近はブログを書き始めたことも有り、文章を書く機会が格段に増えています。でも、実際に文章を書き始めても上手く書けない。自分の文章能力の無さにがっかりしていました。これは何とかせねばとこの本を手に取った次第です。で、目から鱗・・・という部分が第7章の「この言葉・表現は使わない」でした。いく...
-
都会は本当に遊ぶところが多いのか?
生まれてから22年間は関西の片田舎でまったり過ごしてきました。そして、社会人になってからの7年間は東京圏で消耗しながら生活しています。田舎暮らしの時は都会は便利で遊ぶ所がいっぱいなんやろな~と少し憧れていました。で、実際に暮らしてみるとどうも違和感を感じます。この違和感は何なのか。...