カテゴリ:資産運用のエントリー一覧
-
今年の入金額は100万円を切りそうですが後悔していません…
今年は会社の給料から投資、貯蓄の資産形成につぎ込む金額が100万円を切りそうだ。毎年の入金額は少なくとも100万円を目標としているので、これはちと残念…...
-
2018年11月末の資産状況
もぅマヂ無理。。。ロスカしょ。。。と意気消沈していたのが二週間前。今はキタ━(゚∀゚)━! Yes!Yes!Yes!と買い増ししたくてウズウズしている。株のやりすぎでとうとう躁鬱の気が出てきたのか、と心配になる。それはそうと11月末時点の資産集計をしてみた。...
-
2018年11月度 不労所得
久々に配当金が口座に入金された。米国株を持っていた時はほぼ毎月配当の入金があったが、ここ最近は日本株ばかり買っているのでほぼ半年に一回のイベントになってしまった。...
-
投資本を断捨離。あばよバフェット、あばよシーゲル
前にも一度投資本をバッサリ捨てたが、またこのたび投資本を本棚から減らすことにした。まずは捨てるのは日経マネーだな。...
-
株は死ぬまで続けたいと思ってますが
株は死ぬまで続けたいと思っている。というか働きたくないから株の収益で暮らしてえわ~と抜かしているので続けなきゃダメだろう(笑)...
-
ごめん長期とか言って割とすぐに売ってた
自分の事は長期投資家だと思っていた。ブログでも「私は長期投資家です」とか言っていたかもしれない。かっこいいやん?「長期投資家」って。「10年目線の長期」とか「永久保有」いうとなんだか知的に響くし。...
-
年収マウンティングされた相手は、親でした
今まで両親とは私自身のサラリーマンとしての年収がいくらなのか、言った事が無い。つい最近、「300万円台半ばから後半を行ったり来たりしてる!」と言ったところ、父からは「ハァア?安っ!Www」と驚きを交えつつ笑われた。反応がマジっぽかったので本当に驚いていたんだと思う。そして、続く言葉が「まあ俺の若いときも安かったからな!頑張って続けたら上がってくよ!」ときたもんだ。...
-
2018年10月末の資産状況
厳し~い一か月がようやく終わった。10月は控えめに言って大損…集計したところこんな感じ。...
-
800万円溶けたけど僕は元気です
昨日の記事でも書いたが今月に入って株の運用が思わしくなく、800万円ほど溶けてしまった。金額にしたら過去最。なかなか豪快な溶けっぷりであろうと思う。数字を計算してみてもっとショックを受けるかと思ったが、今の今まで案外に冷静な自分に驚いている。この土日も株の事はきれいに忘れてゲームと酒飲みに没頭していた。...
-
控えめに言って爆損です(今月二度目)
相場の地合いが悪く、毎日毎日資産が溶けていく…正直ブログ書く気はゼロ。株の運用成績だが、前月末比で大体-12.7%となっている。金額では-800万円少々。萎えるわー...
-
エナフンさんの本を予約したお^^
久しぶりに本を出すことになりました。https://t.co/oPJUiAEci8— 奥山月仁 (@Ww5kwirZbGAdxoR) 2018年10月10日小誌の連載を加筆・再編集して、書き下ろしの新たなコンテンツを追加した会社員投資家、奥山月仁さんの著書が刷り上がってきました。書店には10月17日に並びます。よろしくお願いします!“普通の人"だから勝てる エナフン流株式投資術 奥山月仁 https://t.co/QWHBjpBTF0 @amazonJPさんから— 日経マネ...
-
控えめに言って爆損です
株価が下がっているので内容を差し替えて投稿しております。本日のポートフォリオ、控えめに言って爆損です。殿、買いポジが全滅でござる。ほぼほぼ手取り年収分(240万くらい)減った。金額で見るとビビるがパーセンテージでいうと-4%ぐらいでまだ大したことない。死んだり破産したりはしないものの、割と大損だから困る。...
-
年収はほぼ横ばいですが、株の配当は増え続けています
私のサラリーマンとしての年収だが、少しずつ増えてはいるが何だか頭打ちに近い状態になっている。特にここ数年は横ばいに近くて、300万円台半ばから後半を行ったり来たり。基本給は徐々に増えてはいるが、会社の業績が悪くて賞与が減って結局前年比マイナスとかいうパターンが多いのだ。...
-
過去の株の取引記録を手に入れたいが?
株の取引データはまめに保存していたはずだが?パソコンを買い替えた時にデータの移行にしくじっており、特に運用開始初期のデータについてはかなり消失してしまっている。...
-
「オススメの株はなんですか」って聞いてくるヤツほんとに居るんだな
株式投資をやっている後輩から「おすすめの株教えてください!」と言われた。リアルにこんなこというヤツ居るんだな…とあきれてしまった。お前はファミレスに入って自分の食べたいメニューも決められないキッズなのか?食いたいもんぐらい自分で選べ、それが出来なきゃ株なんぞやめて普通預金でもするが良い!ほれ、これなら1種類で楽だろ!?自分で調べなきゃだめだ、自分の頭で考えて判断しろ、答えだけを求めちゃダメなんだよ!...
-
2018年9月末の資産状況
毎月恒例の資産状況棚卸。ぶっちゃけ、今月はゲームするのに忙しすぎて株はほとんど手つかずだった。会社四季報も発売月だったが買っていない。...
-
時間が無いからゲームできないとか甘えた事いったらダメだなと思いました
丁度一か月前に購入したゲームのプレイ時間が100時間を越えてきた。一日平均で3時間以上プレイしている計算になる。かつてゲーマーとして鳴らした自分が帰ってきた気がしてうれしくなる。買ったゲームは「不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!」だ。ブログには過去に何度か書いたが、これは神ゲーだ。詳細が知りたければググると良い。そして、プレイ時間100時間達成して思った。社会人だから忙しくてゲームやる...
-
10年前の証券口座のスクショが出てきた!
株取引のデータを整理していたら、ちょうど10年前に取得した証券口座のスクリーンショットが出てきた。資産運用開始してほとんど間もない頃だ。ちなみに当時の私はカブドットコムと野村證券(笑)に口座を持っており、そのうちカブドットコムの方のスクショだけこのたび発掘。野村の方は無かった。だからどうしたという訳ではないが、何だかちょっと嬉しかった。なので、ブログ記事にしたみた次第だ。もちろん画像もアップしてあるの...
-
今まで資産運用にいくら入金したか覚えていますか?
投資開始して10年少々経つ。給料からせっせと資産運用に入金しているわけだが、私の場合は正確にいくら入金したかもう分からなくなってしまった。なぜなら、毎月いくら入金していたか、また月別の取引データなどまめに保存していたデータをある時紛失してしまったからだ。数年前にパソコンを買い替えた時、データを移行し損ねた?のが原因かもしれない。バックアップも取ったはずだがなぜか見つからない。それ以来はっきりとした入...
-
あえて会社四季報を買わないようにした
会社四季報の発売シーズンだが、私はまだ買っていない。これを買うのなんて年に1~2回で良いんじゃないかと思っている。...
-
やっぱり、サラリーマンの月給換算で金がいくら減った増えたと考えちゃう
資産運用の世界では運用成績はパーセンテージで考えるべきものであって、絶対額でなんぼ儲けた損したとか考えるのは無意味である…などという話は資産運用を初めてからというものの耳にタコが出来るほど良く聞いた。...
-
株がクソだからゲームばかりやってる
最近は相場の地合いが悪すぎる。下がり続ける株価を見ていると、もぅマヂ無理。。。全部成り売りしょ。。。などと衝動的に全部売ってしまいたくなる。私だって楽になりたいのだ。...
-
2018年8月末の資産状況
毎月恒例の資産集計をしてみた。結果的に、今月は流石に前月比マイナス。カネが溶けていく…...
-
アメリカ個別株投資をやめて良かった3つの事
アメリカの個別株投資は割と長くやっていた。それこそ8~9年ぐらいやっていると思う。一番多いときで10銘柄持っていた。これが2016年の8月の事。ブログの過去記事でも見れる。2016年8月末の資産状況だが昨年末から今年にかけて全部売ってしまいそれ以降買っていない。...
-
お金は残さなくていいよ…とは親に言っている
両親とお金の話をする機会が増えてきた。両親ともに60歳越えてきたし、二人が元気なうちに遺産が残った場合はどうするか、このあたりの話は済ませておいたほうが良いんだろう。...
-
株価の下落に抵抗するのは諦めました…
マザーズ、ジャスダックなど新興市場の株価が崩壊していると話題だ。新興市場は定期的に崩壊しているが、今回の下げは割と長引いているような気がする。知らんけど。ご多分に漏れず私のポートフォリオも崩壊気味で、前月末から随分と損益が悪化してしまった。...
-
FUNDINNO(ファンディーノ)に投資家登録してみた
日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング、FUNDINNO(ファンディーノ)に新規登録してみた。もともと株式投資型クラウドファンディングに興味が有った。投資するかどうかより、まずは勉強として登録だけしてみるかと思ったのだ。しかし登録が面倒だったので放置していたが、このたびようやくの登録完了となった。...
-
持ち株の第一四半期決算はまずまずですが…
7~8月にかけて、持ち株の第一四半期決算の発表が始まっている。感想としてはまあまあ…か。とりあえずポートフォリオ上位銘柄の決算が良かったので良しとする。〇×付ければこんな感じ。〇 2社× 3社...
-
2018年7月末の資産状況
月に一度の資産集計をしてみた。第一四半期の決算発表ラッシュもあり、長期投資家の私もそわそわしている。...
-
一銘柄をごめんなさい売り
ポートフォリオの個別株のうち、一銘柄を”ごめんなさい売り”し始めた。ビーグリー(3981)。少なくとも5年以上の!長期投資でガチホするであります(`・ω・´)とNISAで買っていた。しかも株価がずるずる下がるうちに何度もナンピン買いした。なんせ長期投資だ、ここは買い場!買い向かうおwww...