カテゴリ:ブログ運営のエントリー一覧
-
ブログ村やめました
入村(?)して四年余り経ったブログ村。先日やめることにした。まずはブログからブログ村のボタンを削除。ブログ村のアカウントはまだ残しているが近いうちにこれも削除しようと思っている。...
-
読みたい奴だけ読みやがれとか言ってるブログのPV数
このブログは私が言いたい事を書き散らす場である、と常日頃から言っている。なぜならアクセスアップの工夫とか面倒くさいからだ。何だか仕事みたいになって嫌だ。俺が自分でこのブログのショバ代を払い、そこで好き放題ジャンル問わずに書いている。毎日開店している事だけが取り柄だったが、最近は良いネタが無いときはあっさり臨時休業にすることも増えてきた。...
-
ブログに書かないと決めている三つの事
基本的に思い付きで好きな事を書いている当ブログだがそんな適当ブログでもこれは書かないでおこう…とルール決めしていることがある。それがこの三つだ。...
-
これからも徹底的に自分本位の記事を書く
このブログは基本的に私の為の日記帳で、自分の為に書いている。このスタンスを崩すつもりは無い。...
-
ブログ運営でどこまで個人情報を出すか?
このブログではカネの話とか、いくら持ってるとか、仕事だるいとか顔出し実名ではとても言えないようなネタを匿名でやっているわけだが、この手の個人情報をどこまで出すか?実に悩ましい問題だ。...
-
ウチはエイプリルフールやってないんだ
4月1日だ。エイプリルフールである。毎年この日になるとそこいら中のブログ…だけではなく企業の公式サイトやら何やら、ありとあらゆるところでエイプリルフールネタが満開になる。...
-
不人気ブロガーに私は成りたい…!
不人気という単語は何気に好きだ。ぼっち人間という私自身の性格がそうさせているのかもしれない。...
-
ブログ運営も四年目に突入
このブログを書き始めたのが2015年の3月。なので、そろそろ四年目に突入だ。月日が経つのが早い…...
-
ブログの収入に過度の期待はしていない
ブログ開始当初は、ちょっとしたリタイア後の副収入作りとして…などと色気出しつつブログ更新していたが、最近は副収入としてはあまり期待しないようにしている。このブログを収益化するために使用しているツールは主にグーグルアドセンスだがこれが実に曲者だ。...
-
ブログのアクセス数が月間10万PVを越えた。ここまで来るとは想定外・・・
2018年1月のページビュー数が10万の大台を越えた。ブログを始めて足かけ3年でようやくの達成となる。読者の皆様はこのブログのアクセス数など微塵も興味が無いだろうが、まあ言わせてほしい。ここまでアクセス数を伸ばせたのも、ひとえに当ブログに訪問いただく読者の皆様のおかげだ。改めてお礼申し上げます。...
-
やっぱ自分よがりの日記スタイルが一番って思いました
もうそろそろブログを始めて3年近くになる。その間、文章の書き方については色々試行錯誤した。...
-
ブログの語り口調を変えたらアクセス数はどうなったか?の結果発表
ブログの語り口調を変えたらアクセス数はどうなる?上記の記事を書いてからひと月ほど経った。ブログの語り口調を変えた結果、アクセス数はどうなったのかを早速報告したい。...
-
人気ブログに見られる三つの共通点
月にウン十万PVのアクセスを稼いでいそうな人気ブログの文章をよく観察すると、その文章にはおおよその共通点が見えてくる。大体は以下に挙げる三つの要素のどれか、もしくは複数が含まれている。一つずつ挙げると、...
-
ブログの語り口調を変えたらアクセス数はどうなる?
昨日の記事から実験的にブログ記事の語り口調を「です」「ます」から、「だ」、「である」系の口調に変えてみた。変えた理由はどうでも良くて、そんなの私の勝手でカラスの勝手である…と言いたいものの、一応説明しておく。...
-
ブログ記事はなるべく三十分以内に書き終えるようにしている
私はブログ記事を書くにあたり、記事一本に対して三十分以内に書き終えることを目標としています。理由は二つあります。...
-
PV数を気にすることをやめたブロガーの末路
結論から言うと、これが結構いい方向に向かっています。...
-
頑張らないブログ運営を目指しています。
私がこのブログを始めた理由は、「書きたいことを書いてネットに露出してみたかった」です。アクセスアップとか小銭稼ぎとかスケベ心も当然あったんですが(笑)あくまでもそれは二の次です。...
-
ぼくらのような陰キャこそ、ブログ書くべきなんですよ
大体、陰キャというイケて無い人種は基本的に言いたい事も言えず、常に周囲の陽キャのプレッシャーに晒されて生きているものです(断言)一般ピーポーには到底理解できない、激しいフラストレーションを抱えて苦悶しながら生きているのです。...
-
ブログにただの愚痴を書くつもりは無い
私のブログのメインテーマは、「仕事が嫌になったサラリーマンが会社辞めたいでござる。」です。主な内容が「仕事が嫌だ、嫌いだ、やりたくねえ」という何とも後ろ向きな内容なので、その気持ちそのままで書いてしまうと文章は湿っぽく、愚痴っぽくなりがちです。...
-
意識低い系ブログにも需要がある
私の書いているブログはハッキリ言って大して面白くないと自覚しています。それでも、何だかんだで毎日ちょくちょくとアクセスを頂いています。有難い事です。...
-
当ブログは夏季休暇に入ってからもアクセス数が減らない。なぜ?
「ブログのアクセス数は大型連休の期間中には減少する」と一般的には言われているようです。実際、当ブログも運営開始1年目にはそのような連休によるアクセス数の変動がみられたもの、運営年数を重ねるにつれて変動傾向が薄れつつあります。...
-
「つまらない」と言われるブロガーに、私は成りたい
だって、「月間アクセス数100万PV超の人気早期リタイアブロガー()」とかなんかになってしまったら大変じゃないですか。書籍執筆に公演、ブログ収益化術とかも考えなければいけないし、ゆくゆくはテレビとか雑誌にデビュー(笑)これじゃあ、もう趣味の範疇を越えて仕事です、仕事。労働してしまっています。...
-
ブログで稼ぐのは無理ゲー
二年ほどやってみて確信しました。ブログでガッツリ稼ぐのは無理ゲー。...
-
九割の思い付きで出来ているブログ
当ブログの常連読者の方はすでにお気づきの事かと思いますが、当ブログ記事の九割は、私のなんとなくな思い付きで出来ています。...
-
自分にとってどうでも良い事が、他人にとっては面白いネタになる?
私はこのブログ上で狙って「良い事」や「意識高い話」を書こうとしたことはほとんどありません。というかそこまで豊富なアイデアや文章力もありませんからね。基本的に行き当たりばったり、思い付きで書いています。...
-
ブログ開始から丸二年が経過しました。ここまでブログを続けられた理由とか
このブログも2017年3月をもって3年目を迎えました。我ながら飽きもせずに良く続いているなあと驚いています。...
-
アクセスカウンターが10万を突破していた
気付けば当ブログのアクセスカウンターの数字が10万を突破していました・・・徐々に当ブログにアクセスして頂く方の人数が増加しています。ありがたい事です。そしてこの人数もPC版サイトの人数のみだったりしています。何せ、スマホ版サイトにはアクセスカウンターを設置するのを今の今まで忘れていましたからw(なお、つい最近スマホ版にもカウンターを設置しています。)当ブログの訪問者数割合はPC版サイト6割、スマホ版サイ...
-
ブログは過去の自分を振り返るには最適のツール
早いものでブログを更新し続けて二年近くが経過しました。過去記事もかなりの数が貯まってきました。私自身もたまに過去の自分が何を考えていたのか、振り返りを兼ねて過去記事を眺めることがあります。...
-
2016年の抱負は達成できたか?のチェック。そして一年間ありがとうございました
そういえば、今年の1月1日にこんな記事新年の抱負 (投資・ブログ・健康維持)を書いていたのを思い出しました。じゃあこの抱負はしっかり達成できたのか。今年最後の締めとしてチェックしてみます。...
-
ブログに書かない方が良い事(身バレ注意)
匿名ブログを書いている上で最も警戒すべき事案がブログ主の身バレです。匿名ブログなんだからそう簡単にバレるわけないじゃん、と油断してこういったことを書いていると案外バレるものです。一例をあげると、...
関連コンテンツ