2020年1月末の資産状況

メイン口座をauカブコム証券から
SBI証券に引っ越ししました(`・ω・´)

昨年末の信用手数料タダにするわ!でも信用金利は上げるンゴ!
などのゴタゴタを見て、もうええわカブコム…と引っ越すことにした。

でも引っ越す先が他所のことを「カス中のカス」とか
ディスったりするやばいおじさんの会社なんだけどさあ。
もういいや。

202001_convert_20200204230025.png


確定拠出年金口座
外国株式インデックスファンド ¥1,915,001

2020年1月末総資産
¥110,608,401(昨年末比 +2.88%)

リスク資産時価評価額
¥96,296,301

証券口座の現金・普通預金・定期預金など
¥14,312,100

新規買い・買い増し
中央自動車工業
燦HD
プロシップ
日本リビング保証
ダイオーズ

一部・全部売却
ミダック

特定口座間の株の移管には二週間少々かかった。
まあこちらは移管申し込みの書類をカブコムに送っただけなんだけど。
移管手続き中に株が暴落したらどうしよう売れねえよとそれだけ心配だった。
結果コロナウイルス騒動が起きて冷や冷やしたが。
今後はSBI証券メインで取引を続けることになるだろう。

コメント

tamachan

SBI証券私も使っています
私はアメリカ株を中心に購入をしているため、為替手数料が安く、また特に株を買う状況にない場合、SBI銀行に一時的に預けられるという点で便利かなと思って利用をしています。

レス読みました。IT関係の専門性を高めたいのですね。専門性を高めたスキルを身につけることで経済的にだけではなく、社会的にも自立度が高まるという意味ではいいことかもしれません。
応援をしています。

O.A

Re: SBI証券私も使っています
> 私はアメリカ株を中心に購入をしているため、為替手数料が安く、また特に株を買う状況にない場合、SBI銀行に一時的に預けられるという点で便利かなと思って利用をしています。
>
> レス読みました。IT関係の専門性を高めたいのですね。専門性を高めたスキルを身につけることで経済的にだけではなく、社会的にも自立度が高まるという意味ではいいことかもしれません。
> 応援をしています。

ありがとうございます。
SBIが外国株の取り扱いが豊富で便利ですね。
米国株など直近の下落で買いたくなる銘柄が増えてきました。
非公開コメント

プロフィール

OA

株もやる無職で社不です。
よろしくお願いいたします。