
「2~3年で2~3倍になれば良いかな?」というノリで買い始めたのが3年前。
2016年の6月から…それから弾みがついて結局は10倍高を達成した。
私自身は10倍株、いわゆるテンバガーを経験したのは二度目だ。
最初はクリエイトレストランツHD(3387)で、
これは2012年7月ぐらいに買って
最終的に2017年1月に14倍高ぐらいまで引っ張ってから売った。
投入金額25万→350万円。
当時の夏のボーナス全部突っ込んだのでいまだによく覚えている。
今考えれば投入金額も大したことないが、上出来だろう。
今回は投入金額450万円→4,500万円だから、
いやはやなかなか夢のある金額に育ってくれたものだと思う。
二度目のテンバガー獲得は一回目の経験が生きたと思う。
株価が十倍になるには少なくとも数年の時間がかかる。
株価が十倍になるには企業自身のEPS成長と、
評価水準(PER)の切り上げを同時に取らねばならぬ、
などという(成長株投資本には大体書かれているが!)
基本的な流れを経験をもとに腹に落とし込めていた。
別に難しいことをしたという意識はない。
10倍になるまで株を売らなかっただけだ。
とは言うものの、
この株、アイアールジャパンを保有していた3年半あまりの道のりは順調ではなかった。
株価の調整は何度もあった。
10~20%の下落は数えきれないほどあったし、
30%超の下落も何度かあった。
特に2018年の夏から年末にかけての株価下落はきつかった。
夏の高値から年末まで-40%の派手な胴体着陸を演じてくれたときは、
目の前が真っ暗になった。
この株だけで資産40%近くを占める集中投資だったし。
まあ色々あったが結果的に投資元本も大きく増えたし、
三年半待ったかいは有った。
まだ売ってないし勝ちを確定させたわけではないが久々の勝利に喜ぶのであった。
これで、二発目。
もう一発屋とは呼ばせねえ(笑)
コメント
tamachan
あとは、小心者故あまりに高くなると売ってしまいたくなるという性格も(これも不勉強がなせるわざですが)関係しているかもしれませんね。
2019/08/18 URL 編集
O.A
> あとは、小心者故あまりに高くなると売ってしまいたくなるという性格も(これも不勉強がなせるわざですが)関係しているかもしれませんね。
四季報と、
あとはピーター・リンチとかジェシー・リバモアとか
どころの本しか読んでいないんですけどね~
2019/09/01 URL 編集
るみ
アイアールジャパンを買った理由は何ですか?
どうやって見つけたんですか?
2020/04/12 URL 編集
O.A
> アイアールジャパンを買った理由は何ですか?
> どうやって見つけたんですか?
四季報で見つけました。
買ったのは4年前なんですけど、
アクティビストファンドとかコーポレートガバナンス改革とかが大分盛り上がり始めてた時期で
この会社のビジネス内容的にドンピシャだったので買ってみた次第です。
2020/04/19 URL 編集